診察の流れ|佐倉心療内科クリニック|佐倉市京成臼井駅近く

〒285-0837 千葉県佐倉市王子台3-2-9 本丸ビル202
043-488-6165
WEB予約 WEB問診
ヘッダー画像

診察の流れ

診察の流れ|佐倉心療内科クリニック|佐倉市京成臼井駅近く

初診について

  • 予約制です。必ずご予約の上、ご来院ください
  • 高校生以上の方の診療をお受けします
    中学生で本人に受診の意思がある場合はお受けします。ただし、当院は心理士が不在なため、難度の高い心理検査は実施できません。そのため正確な診断がつかない可能性がありますので、その点はご承知おきください。さしあたりの緊急対応や、他の児童精神科受診までのつなぎとしての受診としてご利用ください。
  • 予約は、WEB予約か電話でお願いします。
    ※12:30~14:00、休診日は電話対応できませんのでご了承ください。
  • 初診時に必要なもの
    保険証
    各種医療証
    受給者証
  • あればお持ちいただきたいもの
    診療情報提供書他の医療機関に通院中の方
    おくすり手帳
    採血結果(健康診断や他院での検査結果)
    画像検査結果(頭部CT、MRIのデータCD等)
  • 問診票のご記入を事前にお願いします
    WEB問診(初診)へご記入くださいWEB問診へパソコンやスマートフォンでの記入が難しい方は、ご家族やお知り合いの方に記入のお手伝いをいただくか、下記の問診票(PDF)を印刷の上、ご記入いただきお持ちください。事前に記入してごいただくことにより、診察時間・待ち時間が大幅に短縮されます。診断、治療のために重要な指標となりますので、何卒ご協力ください問診票を詳しく記載いただくほど、より適切な診断につながります。また、ご記入いただいた内容は、外部に漏れることはなく、医師が直接見ますのでご安心ください。

  • 予約時間の20分前までにはご来院ください
    受付に保険証や各種医療証、自立支援受給者証等をご提出ください。紹介状をお持ちの場合や、事前に印刷して問診票をご記入いただいた場合は、受付にご提出をお願いいたします。問診票の内容に応じて、診察前に心理検査をさせていただくことがあります。
    問診票のご記入がお済みでない方は、30分前にお越しください。
  • 初診の方には、原則として血液検査を実施させて頂きます。
    うつや躁、パニックなど、様々な精神的な症状がありますが、これらの症状が体の病気やホルモンバランスの異常により生じることがあります。そのような体の病気の除外のため、血液検査が必要となります。ご協力の程よろしくお願いします。
  • 初診後に次回の受診予約をされなかった場合も、3ヶ月以内であれば再診予約をお取りすることができます。ご心配なことがあるタイミングでお気軽にご連絡下さい。 最終受診日から3ヶ月を経過した場合は再初診になります。初診予約をお取りください。
  • 予約なしで来院された場合
    診察時間の空きがあれば、可能な限り診察させていただきますが、長時間お待たせすることがあります。また、診察時間の空きがなく診察が困難な場合は、せっかく来院いただきましても、ご予約受付のみのご対応となってしまう場合がありますので、お手数ですが必ずご予約のお手続きをお願いいたします。

再診について

  • 再診も予約制です。
  • 予約及び予約変更は、WEB予約か電話でお願いします。
  • 診察券、保険証・各種医療証は受診の都度、お持ちください。
  • WEB問診(再診)に、ご記入をお願いします
    診察時間の有効活用及び待ち時間の短縮のため、当院では再診のときにも問診票を利用します
    診察日までにWEB問診(再診)からご記入いただくか、下記の再診用問診票を印刷・記入のうえ、診察の際にお持ちください。

  • 予約時間の5分前までにお越しください。問診票の記載がお済みの方から診察いたします。
    受付に診察券、保険証(その月に初めて来院される日/転職やお引越しなどにより保険証が変わったとき)や各種医療証、自立支援受給者証等をご提出ください。事前に印刷して問診票をご記入いただいた場合は、受付にご提出お願いいたします。
    問診票(再診用)のご記入がお済みでない方は、10分前にお越しください。
  • 症状の重い方がいらした場合、ご予約の時間より診察時間が前後してしまうことがあります。ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
  • ご予約がない場合も可能な限り診察いたしますが、予約優先ですので、かなり長時間お待たせすることがあります。予約状況によっては診察できないこともありますので、お手数ですがお電話にてお問い合わせください
  • 最終受診日から3ヶ月を経過した場合は再初診になります。初診予約をお取りください。

診断書について

  • 用紙や様式指定のある文書は、ご依頼の際にあらかじめ用紙をご準備ください。
  • 全ての診断書等の文書は、医師が診察の後に記載の可否を判断いたします。
    そのため、初診予約・再診予約を必ずお取りください。
    診断書の依頼については、診察の際に医師にお伝えください
  • 院内診断書は当日作成が可能ですが、その他の文書については2週間程度かかります。場合によってはそれ以上かかることがございますのでご了承ください。
  • 診断書には「現住所」が必須となります。初診の問診票でお伺いしている住所から変更がある場合は、必ず受付で住所変更のお手続きをお願いいたします。
    受付で住所変更のお申し出がない場合は、問診票にお書きいただきました住所で作成いたします。
  • 一度発行した診断書は、原則、変更できません。
    なんらかの理由があってご変更をご希望の際は、診断書作成変更手数料を頂戴いたします。
  • 職場の復帰可否などについて、無料で書類をお出しすることはできません。どなたがお支払いになるのかを明確にしていただいてからお申込みをお願いいたします。
    例) 職場の復帰可否・対応方法等についての意見書:ご本人負担?職場負担? 
  • 文書の郵送をご希望の方は、手数料220円にて承ります。
  • 文書料及び診断書料
    文書名 費用(税込) 備考
    院内診断書・証明書他書式 3,300円
    他書式診断書・証明書  (簡便なもの、A4、1枚程度につき) 5,500円
    他書式診断書・証明書  (複雑なもの、A4、1枚程度につき) 7,700円
    診療情報提供書(宛先あり)  750円(保険適応) ※3割負担時
    診療情報提供書(宛先なし)  3,300円
    自立支援医療診断書 5,500円
    精神保健福祉手帳診断書 7,700円
    障害年金診断書 13,200円
    成年後見用診断書  5,500円
    ハローワーク指定主治医意見書 5,500円
    公安委員会提出用診断書 5,500円
    傷病手当金書類 300円(保険適用) ※3割負担時
    訪問看護指示書 900円(保険適用) ※3割負担時
    介護保険主治医意見書 公費

診察所要時間・費用

所要時間は症状やご相談内容によって異なります。
特に待ち時間の短縮に心がけておりますが状況により、想定している時間よりお時間をいただくこともございます。待ち時間の短縮のためにも、問診票の事前記入にご協力お願いします
費用については、初診3,000円程度(3割負担の場合)、再診1,500円程度(3割負担の場合)、その他に血液検査・心理検査などの費用、診断書等の文書作成費用が必要になります。

  • 20歳未満の場合、初診から1年間は、1,000円程度(3割負担の場合)の加算があります。

お支払い方法について

当院会計では現金のみの取り扱いとさせていただいております。クレジットカード決済をご希望の方は、下記のアプリの導入をご検討ください

デジスマ診療について

デジスマ診療

当院ではデジスマ診療を利用しております。

デジスマ診療ご利用の流れ

デジスマ診療アプリでは

  • 24時間いつでも予約ができます
  • 毎回の本人情報の入力が不要になります(予約時にお名前や生年月日、電話番号などの情報入力を省略できます)
  • アプリにクレジットカードを登録すると、キャッシュレス決済ができます(クレジットカード決済をご希望の方はアプリをご利用ください)
  • 領収書や明細書はアプリ内に保存され、管理が容易に行えます
  • アプリで医師に伝えたいことを、問診等であらかじめ入力できます

これらのことを可能にする、診療に特化したアプリです。患者さんのお役に立てる機能が備わっていますので、予めご登録していただくことをおすすめいたします。

保険診療を受けられる方へ

初診の際は保険証・医療証等を必ずお持ちください。保険証の確認が取れない場合は保険診療として取り扱うことができません(全額自己負担となりますのでご注意ください)。

  • 毎月初めの診察日には、保険証の窓口へ提示をお願いします。
  • 保険証の期限切れにご注意ください。
  • 就・転職などにより、ご加入になっている健康保険が変わった際は、新しい保険証を受付にご提示ください。
  • 住所や電話番号など保険証の内容に変更が入った際は、受付にお知らせください。

マイナンバーカードの保険証利用について

マイナンバーカードの保険証利用について

当院では、マイナンバーカードを健康保険証として利用できます。
利用をご希望の方は、マイナンバーカードをご持参ください。
従来通り健康保険証をご利用の場合は、受付窓口にご提示ください。なお、マイナンバーカードを保険証として利用するためには、事前に申し込みが必要です。
詳しくは下記のページをご覧ください。

プライバシーポリシー

当院が皆様の個人情報を収集する場合、診療・看護および皆様の医療に関わる範囲でのみ行います。その他の目的に個人情報を利用する場合は利用目的を予めお知らせし、ご了承を得た上で実施いたします。
また当院は、皆様の個人情報について、正確かつ最新の状態を保ち、皆様の個人情報の漏洩、紛失、破壊、改ざんまたは皆様の個人情報への不正なアクセスを防止することに努めます。